分類 | 日本画・郷土美術 |
---|---|
分類No. | J-64 |
種別 | 日本画 |
収蔵年度 | 昭和58 |
作家名 | 下村 観山 |
作家名 ふりがな | しもむら かんざん |
作家名 English | SHIMOMURA, Kanzan |
作品名 | 鵜鷗図 |
作品名 ふりがな | うおうず |
作品名 English | Cormorants and Sea Gulls |
制作年 和暦 | 明治34 |
制作年 西暦 | 1901 |
(各) | 各 |
縦 (cm) | 168.0 |
横 (cm) | 363.0 |
奥行 (cm) | |
材質・技法・形状 | 紙本金地著色 6曲1双 |
員数 | 一双 |
備考 | |
出品展 | |
文化財等指定 | |
寄贈品 | |
作品解説 | 安田靫彦「観山先生の作品」(現代の眼11 昭和30年 のち安田靫彦『画創』昭和57年)に「伊叟古話」とともに「最も創意に富み、独自の格調を示したもの」と絶賛されているが、作品自身は『日本美術』33号(明治34年)に掲載されている。もと、北海道に伝えらえたともいうが、当時、日本美術院は北海道でもよく展覧会を開催し、菱田春草「王昭君」なども北海道とゆかりがある。朦朧体全盛期において、琳派を積極的に取り入れた意欲作である。 |