分類 | 現代美術 |
---|---|
分類No. | 2-S-1 |
種別 | 彫刻 |
収蔵年度 | 昭和60 |
作家名 | 山口 牧生 |
作家名 ふりがな | やまぐち まきお |
作家名 English | YAMAGUCHI, Makio |
作品名 | 夏至の日のランドマーク |
作品名 ふりがな | げしのひのらんどまーく |
作品名 English | Brack granite, partly colored with Bengala |
制作年 和暦 | 昭和61 |
制作年 西暦 | 1986 |
(各) | |
縦 (cm) | 500.0 |
横 (cm) | 65.0 |
奥行 (cm) | 140.0 |
材質・技法・形状 | 黒みかげ石、べんがら彩色 |
員数 | |
備考 | |
出品展 | |
文化財等指定 | |
寄贈品 | |
作品解説 | 山口牧生は大阪府能勢の採石場の近くにアトリエを構えて、黒みかげ石を用いた作品を作り続けている。彼の作品は角柱や球などの幾何学的形態をしたものが多いが、決して鋭角的ではなく、形にやわらかみを与えているのが特徴である。近年は石の表面にノミでくぼみをつけ、ロウを混ぜたベンガラ(酸化鉄系の赤い顔料)を摺り込んで、人間の手わざと自然の生命力が融け合ったかのような作品を作っている。彫刻の路に設置してあるこの作品は、真南に向けて約11.5度の傾斜(この地点と北回帰線との緯度の差)をつけてあるため、ちょうど夏至の日の正午に角柱の傾きと太陽の方向が一致し、影が消失するという宇宙的スケールのしかけが施されている。作者の遠大な自然観が表現された作品である。 |