2010年2月27日 | ~ | 2010年4月11日 |
SHUZO AZUCHI GULLIVER EX-SIGN
主 催 | 滋賀県立近代美術館、京都新聞社 |
---|---|
後 援 | 滋賀県教育委員会、びわ湖放送株式会社 |
協 賛 | 公益財団法人出光美術館 |
協 力 | SAGYO TOKYO、成安造形大学、UTCP(東京大学グローバルCOE 共生のための国際哲学教育研究センター)、 望月印刷株式会社 |
出品作品 | 約120点を予定 |
関連行事 |
■ レクチャー ■ シンポジウム「都市の横断──記号の彼方へ」(仮) ■ アーティスト・トーク ■ キュレーターズ・トーク |
シュウゾウ・アヅチ・ガリバー 作家略歴
1947年
現在の滋賀県大津市に生まれる
1965年
滋賀県立膳所高校在学中にハプニング’草地’を発表
1967年
上京、フーテンの名士としてマスコミに報道される
第1回PLAY展(三宮東遊園地、神戸)
Exptance(ディスコティックL.S.D.、東京)において’Switch’ほかの実験的な映画作品を発表
1969年
インターメディア・アート・フェスティバル(キラー・ジョーズ、日経ホール、東京)
1973年
写真集『Second Life of Gulliver』刊行
“BODY”(肉体契約)シリーズの制作をはじめる
1977-78年
Yoyogi-Opened-Studio(ヨヨギ・オリンピック記念館、東京)
1982年
個展”The Gulliver”(デイリー・プラネット・ギャラリー、東京)
1984年
個展”De-Story”(佐藤エステート、東京) ※240時間パフォーマンス
個展”肉体契約”(佐賀町エキジビット・スペース、東京)
1984-87年
ヒノエマタ パフォーマンス フェスティバル(檜枝岐村、福島)
1991年
このころよりヨーロッパでの発表が多くなる
1992年
“70年代日本の前衛”(ボローニャ市立美術館、イタリア) ※翌年世田谷美術館に巡回
1994年
“人間の条件”(スパイラル、東京)
1996年
“Art Meets”(シャーロッテンボルグ、デンマーク)
個展”Ambition / Field Climbling”(歴史の庭、オランダ)
1997年
“One-self-portrait” ※夢のなかで開催された展覧会
“ふくいビエンナーレ#7 メディアと身体”(福井市美術館)
2004年
個展”体位 Paradigm”(京都精華大学ギャラリーフロール)
東京在住
〔パブリック・コレクション〕
京都国立近代美術館
京都精華大学ギャラリー・フロール
世田谷美術館、東京
(図版1)
シュウゾウ・アヅチ・ガリバー「重量(人間ボール)
1978年 ステンレススチール 半径116mm
(図版2)
シュウゾウ・アヅチ・ガリバー「甘い生活1995 / A.T.C.G. / インターコース」(東京バージョン)
1993-95年 インスタレーション、ミクストメディア サイズ可変
(図版3)
シュウゾウ・アヅチ・ガリバー「“態度”のためのドローイング#1」
2005年 鉛筆、紙 788×545mm 個人蔵