2020年3月21日 1:00 PM | ~ | 3:30 PM |
新型コロナウイルス感染症対策のため、当館主催の以下の催しは休場・中止させていただきます。申し訳ありませんがご了承ください。
「たいけんびじゅつかん」は、子どもたちが気軽に美術館に訪れるきっかけを作り、美術館を子どもたちにとって身近なものとするために開催するワークショップイベントです。
土の絵の具を使って木版画の作品をつくっているアーティストのふるさかはるか先生と一緒に土を材料にしたクレヨンをつくろう! 【講師】ふるさかはるか(アーティスト•木版画家) 土や植物から自作した絵の具と、版木の持つ自然な色・形に着目した木版画を作る。ノルウェーなど北国での滞在制作・発表のかたわら各地の山や手仕事を訪ね、近年では自然と共に生きる人びとの言葉や手仕事をテーマにした作品に取り組んでいる。展覧会「トナカイ山のドゥオッジ」では、北欧の先住民族サーミの人びとを取材した木版画シリーズを発表。2010年「木版画アトリエ空中山荘」を立ち上げ、教室やワークショップを通して、手仕事と絵画の要素をあわせ持つ木版画の魅力を伝える取り組みも行っている。 主な展覧会
※場所は(近江八幡市)かわらミュージアム 研修室になります。(受付場所などは申し込みしめきり後に通知いたします。)
※かわらミュージアムとの共同主催展「土から生まれた」を鑑賞します。 ※観覧料について:大人の方は展示見学の入館料(300円)が必要です。 |
![]() .....
. . |
日 時 | 3月21日(土) 午後1時00分─午後3時30分 |
---|---|
対 象 | 小学1年生から中学3年生とその保護者 |
定 員 | 15名 |
会 場 | (近江八幡市)かわらミュージアム 研修室
※JR琵琶湖線「近江八幡」駅より、近江鉄道バス「長命寺•休暇村」行き(約10分)、「大杉町八幡山ロープウェイ口」下車、徒歩約3分。
|
材料費 | お一人500円 |
申込締切 | 新型コロナウイルス感染症対策のため中止 |
申込方法 | ★往復はがき 以下の内容をかいて、締め切りまでに応募してください。
★インターネット |
注 意 |
|
宛 先 | 〒520-0807 滋賀県大津市松本一丁目2-1 滋賀県大津合同庁舎5F 滋賀県立近代美術館「たいけんびじゅつかん」係 |