2016年6月28日 | ~ | 2016年8月28日 |
Summer Kid’s Museum 2015
会 期 | 2016年 6月28日(火)─8月28日(日) |
---|---|
休 館 日 | 毎週月曜日 ただし7月18日(月・祝)は開館、翌19日(火)休館 |
観 覧 料 | 一 般 500円(400円) 高大生 300円(240円) 小中生 無料 ( )内は20名以上の団体料金 ※ 企画展「生誕130年 バーナード・リーチ展」の観覧券で『夏休み子ども美術館』もご覧いただけます。 |
主な展示作品 | アンディ・ウォーホル「キャンベル・スープI」、ドナルド・ジャド「無題」、中西夏之「アーク・エリプス-A」「アーク・エリプス-E」、マグダレーナ・アバカノヴィッチ「群衆IV」、田中敦子「黒い三ツ玉」、李禹煥「点より」、守屋多々志「衣香」、小松均「裾野の牛」、冨田溪仙「雲上鶴図」、中村貞以「お杉お玉」、沢宏靱「ありそもに蝶の舞ふ」、中島来章「十二ヶ月図」、岸竹堂「四季之月図」、三橋節子「田鶴来」 他 |
会期中の催し | 会期中、子どもを対象としたさまざまなイベントを開催します。詳細は追ってお知らせします。 |
●出品作品リスト
作者名 | タイトル | 制作年 | 素材・技法 | 備考 |
---|---|---|---|---|
《現代美術部門》 |
||||
山形 博導 | ツール・ド・フランス | 1983年 | シルクスクリーン・紙 | |
岩下 哲士 | 近江路の千手観音 | 1998年 | 水彩、パステル・紙 | 作者寄贈 |
泉 茂 | プリズム現象 | 1988年 | アクリル・画布 | |
田中 敦子 | 黒い三ッ玉 | 1962年 | 油彩・画布 | |
李 禹煥 | 点より | 1976年 | 岩彩・画布 | |
萩 駿 | トポロジー・アートNo.11 | 1965年 | 油彩・画布 | 作者寄贈 |
高柳 恵里 | Big BasketI | 1994年 | 藤、ニス | |
高柳 恵里 | Big Basket_I | 1994年 | 藤、ニス | |
朝倉 俊輔 | プラント | 1996年 | ダンボール紙、和紙、布、柿渋 | 作者寄贈 |
平林 薫 | 五十一音、平仮名III | 1991年 | ペイント、木、布 | |
ジャスパー・ジョーンズ | ナンバーズ | 1967年 | リトグラフ・紙 | |
クレス・オルデンバーグ | 「グッド・ユーモア・バー」のかたちをしたアルファベット | 1970年 | オフセット・紙 | |
今井 祝雄 | ヴォワイヤン(10点組のうち) | 1994(-2010) | ウレタン塗装・強化プラスティック | 作者寄贈 |
マグダレーナ・アバカノヴィッチ | 群衆IV | 1989-90年 | 黄麻布、樹皮 30点組 | |
アンディ・ウォーホル | キャンベル・スープI | 1968年 | シルクスクリーン・紙、10点組 | |
小枝 繁昭 | Dine’s Red and Fiowers #7 | 1989年 | シルクスクリーン、アクリル・紙 | |
小枝 繁昭 | Dine’s Red and Fiowers #11 | 1989年 | シルクスクリーン、アクリル・紙 | |
中西 夏之 | アーク・エリプス-A | 1981年 | 油彩・画布 | |
中西 夏之 | アーク・エリプス-E | 1981年 | 油彩・画布 | |
ドナルド・ジャド | 無題 | 1977年 | アルミニウム、鉄 | |
《日本画・郷土美術部門》 |
||||
小松 均 | 裾野の牛 | 昭和53(1978)年頃 | 紙本著色 二曲一隻 | 小松澄佳氏寄贈 |
沢 宏靱 | ありそもに蝶の舞ふ | 昭和51(1976)年 | 紙本著色 額装 一面 | 沢澤子氏寄贈 |
川端 健生 | 地蔵堂 | 昭和60(1985)年 | 画布著色 額装 一面 | 川端史子氏寄贈 |
中村 貞以 | お玉 | 絹本著色 額装 一面 | ||
中村 貞以 | お杉お玉 | 大正12(1923)年 | 絹本著色 額装 一面 | |
冨田 溪仙 | 越国之紙漉圖 | 昭和1(1926)年頃 | 絹本著色 軸装 一幅 | |
中島 来章 | 旭波図 | 絹本著色 軸装 一幅 | ||
伊砂 利彦 | 月の道 | 平成3(1991)年 | 型絵染・和紙 屏風装 二曲一双 | |
冨田 溪仙 | 雲上鶴図 | 昭和10(1935)年頃 | 絹本著色 二曲一双 | |
斎内 一秀 | 六月の頃 | 昭和17(1942)年 | 紙本著色 額装 一面 | |
野添 平米 | 飛瀑水声 | 昭和6(1931)年 | 紙本著色 額装 一面 | |
三橋 節子 | 田鶴来 | 昭和48(1973)年 | 紙本著色 額装 一面 | 守屋 多々志 | 衣香 | 昭和50(1975)年 | 紙本金地著色 二曲一隻 | 作者寄贈 |
岸 竹堂 | 紅葉小禽図 | 絹本著色 軸装 一幅 | ||
斎藤 紫山 | 夏野 | 昭和15(1940)年 | 紙本著色 二曲一双 | 斎藤勇氏寄贈 |
岸 竹堂 | 四季之月図 | 明治10年代 | 絹本墨画 軸装 四幅 | |
松本 楓湖 | 十二ヵ月図 | 明治 | 絹本著色 押絵貼屏風 六曲一双 | 寄託品 |
《小倉遊亀コーナー》 |
||||
小倉 遊亀 | 磨針峠 | 昭和22(1947)年 | 紙本著色 二曲一双 | 作者寄贈 |
小倉 遊亀 | 少将滋幹の母 挿画 | 昭和24〜25(1949〜50)年 | 紙本墨画 84面のうち | 作者寄贈 |
小倉 遊亀 | 童女入浴図 | 大正15(1926)年 | 絹本著色 額装 一面 | 作者寄贈 |
小倉 遊亀 | 童女入浴 大下絵 | 大正15(1926)年 | 紙本淡彩 額装 一面 | (有)鉄樹寄贈 |
小倉 遊亀 | 山茶花 | 昭和5(1930)年頃 | 絹本著色 額装 一面 | |
小倉 遊亀 | 蕪 | 昭和5(1930)年頃 | 紙本著色 額装 一面 | |
小倉 遊亀 | 家族達 | 昭和34(1959)年 | 紙本金地著色 額装 一面 | 作者寄贈 |
小倉 遊亀 | 雪 | 昭和52(1977)年 | 紙本金地著色 額装 一面 | 作者寄贈 |
小倉 遊亀 | 青巒 | 昭和51(1976)年 | 紙本金地著色 額装 一面 | 作者寄贈 |
小倉 遊亀 | 或る御神像 | 昭和53(1978)年 | 紙本金地墨画 額装 一面 | 作者寄贈 |
小倉 遊亀 | 盛られた花 | 昭和38(1963)年 | 紙本プラチナ地著色 額装 一面 | |
小倉 遊亀 | 厨のもの (一) | 昭和55(1980)年 | 紙本金地著色 額装 一面 | 作者寄贈 |
小倉 遊亀 | 厨のもの (二) | 昭和55(1980)年 | 紙本金地著色 額装 一面 | 作者寄贈 |
小倉 遊亀 | 厨のもの (三) | 昭和55(1980)年 | 紙本金地著色 額装 一面 | 作者寄贈 |
小倉 遊亀 | 盛花 | 平成12(2000)年 | 紙本プラチナ地著色 額装 一面 | |
《工芸展示コーナー》 |
||||
作者名 | 作品名 | 制作年 | 素材・技法 | 備 考 |
清水 卯一 | 鉄釉彫文皿 | 昭和23(1948)年 | 陶器 | 作者寄贈 |
清水 卯一 | 墨流壷 | 昭和40(1965)年 | 陶器 | 作者寄贈 |
清水 卯一 | 蓬莱磁印花陶箱 | 昭和52(1977)年 | 陶器 | 作者寄贈 |
清水 卯一 | 萌黄瓷鉄彩壷 | 昭和60(1985)年 | 陶器 | 作者寄贈 |