雄大な大地や、咲き誇る花々、風にそよぐ木々、生命力にみなぎる動物たち。生命の表現は長く美術作品の主題として用いられ、人々の心を魅了し続けてきました。この春、常設展示室の現代美術部門では、植物をはじめとする自然の造形や、生命的フォルムを用いている現代美術の作品をご紹介致します。
●出品作品リスト
作者名 |
タイトル |
制作年 |
素材・技法 |
小枝 繁昭 |
Dine’s Red and Fiowers#7 |
1989年 |
シルクスクリーン、アクリル・紙 |
安藤 真司 |
夜香 |
1992年 |
銅板(エッチング、アクアチント、メゾチント)・紙 |
秋岡 美帆 |
そよぎ |
1989年 |
NECOプリント・麻紙 |
北辻 良央 |
桜・贈物 |
1989年 |
(桜)鉄、亜鉛、真鍮 (額)ドローイング、ミクストメディア |
ジャクスン・ポロック |
無題 |
1944年頃(1967年) |
エングレイヴィング、ドライポイント・紙 |
ジャクスン・ポロック |
無題 |
1944年頃(1967年) |
エングレイヴィング、ドライポイント・紙 |
ジャクスン・ポロック |
無題 |
1944-45頃(1967年) |
エングレイヴィング、ドライポイント・紙 |
福岡 道雄 |
モジリ |
1991年 |
FRP、木 |
若月 公平 |
91-8-B |
1991年 |
銅板(エッチング、アクアチント、コラージュ)・紙 |
岡田 修二 |
水辺14 |
2001年 |
油彩・画布 |
池村 玲子 |
さかな |
1985年 |
アクリル・画布 |
クリフォード・スティル |
PH-386 |
1955年 |
油彩・画布 |
若林 奮 |
ゆりの樹による集中的な作業・ゆりの樹の一枝 |
1983-84年 |
木、紙、銅(2点組) |
アンリ・マチス |
オセアニア 海 |
1946年 |
シルクスクリーン・リンネル |
アンリ・マチス |
シャルル・ドルレアン詩集 |
1950年 |
リトグラフ・紙 |
清水 美三子 |
緑陰風 |
1992年 |
リトグラフ・紙 |
田中 孝 |
Tree |
1977年 |
シルクスクリーン・紙 |