2016年2月6日 | ~ | 2016年3月27日 |
平成26年度の新収蔵品を中心とした展示です。なお志村ふくみの紬織着物作品は、会期中に展示替えを行ないます。前期展示は2月6日(土)─3月6日(日)。後期展示は3月8日(火)─3月27日(日)となっています。 |
●日本画・郷土美術部門
作者名 | タイトル | 制作年 | 備 考 |
---|---|---|---|
《滋賀の洋画》 |
|||
<黒田重太郎 | 花 | 昭和2年(1927) | 【新収蔵品】 |
黒田重太郎 | 残菊 | 昭和15年(1940) | 【新収蔵品】 |
黒田重太郎 | 果物 | 昭和39年(1964) | 個人蔵 |
今村紫紅 | 江頭春 | 大正2年(1913) | |
安田靫彦 | 王仁(わに) | 明治44-45年(1911-12) | 【新収蔵品】 |
安田靫彦 | 晴花 | 昭和3年(1928) | |
安田靫彦 | 観世音菩薩 | 昭和20年代 | 個人蔵 |
山元春挙 | 海辺の村 | 明治20年代前半 | |
山元春挙 | 高嶽爽気図 | 昭和5年(1930) | |
山元春挙 | 主基地方図 | 昭和4年(1929) | 【新収蔵品】 |
山元春挙 | 嵐峡之図 | 昭和初期 | 【新収蔵品】 |
山元春挙 | 朝凪之図 | 昭和3年(1928)頃 | |
茨木杉風 | 秋景大原女図 | 昭和20年代 | 【新収蔵品】 |
茨木杉風 | 湖畔 | 昭和51年(1976)頃 | 【新収蔵品】 |
茨木杉風 | 湖畔 | 昭和51年(1976) | |
茨木杉風 | 沖の島 | 昭和51年(1976) | |
宮下善爾 | 彩泥花器 沈黙の風 | 昭和56年(1981) | 【新収蔵品】 |
宮下善爾 | 円空 | 平成11年(1999) | 【新収蔵品】 |
宮下善爾 | 上昇する気II | 平成17年(2005) | 【新収蔵品】 |
宮下善爾 | 海から宙へ | 平成23年(2011) | 【新収蔵品】 |
宮下善爾 | 竝つ朝 | 平成24年(2012) | 【新収蔵品】 |
志村ふくみ | 透垣(竹取) | 【新収蔵品】 | |
志村ふくみ | 紋織 | 【新収蔵品】 | |
志村ふくみ | 雛形 | 【新収蔵品】 | |
志村ふくみ | ミニアチュール着物 | 【新収蔵品】 | |
志村ふくみ | 特装本『天青』 | 【新収蔵品】 | |
志村ふくみ | 特装本『白夜に紡ぐ』 | 【新収蔵品】 | |
志村ふくみ | 葡萄色紋織 | 昭和39年(1964) | 【新収蔵品】《前期展示》 |
志村ふくみ | 紫の段 | 昭和51年(1976) | 【新収蔵品】《前期展示》 |
志村ふくみ | 中の緑 | 昭和51年(1976) | 【新収蔵品】《前期展示》 |
志村ふくみ | 藍熨斗目段 | 昭和54年(1979) | 【新収蔵品】《前期展示》 |
志村ふくみ | 桜染熨斗目絣 | 昭和55年(1980) | 【新収蔵品】《前期展示》 |
志村ふくみ | 雛祭 | 昭和58年(1983) | 【新収蔵品】《前期展示》 |
志村ふくみ | 水浅葱段(臭木染) | 昭和59年(1984) | 【新収蔵品】《前期展示》 |
志村ふくみ | 浅緑茶絣(レンゲ染) | 昭和60年(1985) | 【新収蔵品】《前期展示》 |
志村ふくみ | 早秋 | 昭和60年(1985) | 【新収蔵品】《前期展示》 |
志村ふくみ | 藍十字(生絹) | 61年(1986) | 【新収蔵品】《前期展示》 |
志村ふくみ | 冬青段 | 昭和61年(1986) | 【新収蔵品】《後期展示》 |
志村ふくみ | 昴 | 昭和62年(1987) | 【新収蔵品】《後期展示》 |
志村ふくみ | 織部段 | 昭和62年(1987) | 【新収蔵品】《後期展示》 |
志村ふくみ | おだまき | 平成元年(1989) | 【新収蔵品】《後期展示》 |
志村ふくみ | 小督 | 平成元年(1989) | 【新収蔵品】《後期展示》 |
志村ふくみ | 浪路 | 平成9年(1997) | 【新収蔵品】《後期展示》 |
志村ふくみ | 韻 | 平成9年(1997) | 【新収蔵品】《後期展示》 |
志村ふくみ | 藍絣 | 昭和46年(1971) | 【新収蔵品】《後期展示》 |
志村ふくみ | 藍十字絣 | 昭和52年(1977) | 【新収蔵品】《後期展示》 |
志村ふくみ | 秋の音 | 平成8年(1996) | 【新収蔵品】《後期展示》 |
《工芸展示コーナー》 |
|||
宮下善寿 | 淡翠瓷唐草文高杯 | 昭和58年(1983) | |
高橋楽斎 | 信楽面取花壷 | 昭和30年代中期 | |
大谷司朗 | 信楽扁壺 | 平成5年(1993) | |
《小倉遊亀コーナー》 |
|||
小倉遊亀 | 磨針峠 | 昭和22年(1947) | 第32回院展 |
小倉遊亀 | 少将滋幹の母 挿絵 | 昭和24-25年(1949-50) | |
小倉遊亀 | 童女入浴 | 大正15年(1926) | |
小倉遊亀 | 山茶花 | 1930年頃 | |
小倉遊亀 | 花 其二 | 昭和 9年(1934) | 第21回院展 京都大学人文科学研究所蔵 |
小倉遊亀 | 花屑 | 昭和25年(1950) | 第35回院展 |
小倉遊亀 | 憩う | 昭和35年(1960) | 第7回鼎会展 |
小倉遊亀 | 聴く | 昭和49年(1974) | 第59回院展 |
小倉遊亀 | 雪 | 昭和52年(1977) | 第62回院展 |
小倉遊亀 | 或る御神像 | 昭和53年(1978) | 第63回院展 |
小倉遊亀 | 盛られた花 | 昭和38年(1963) | 一哉堂創立50周年記念展 |
小倉遊亀 | 静物 | 昭和40年代 | 個人蔵 |
小倉遊亀 | うす霜 | 昭和59年(1984) | 第69回院展 |
小倉遊亀 | 盛花 | 平成12年(2000) | 第85回院展 |