新収蔵品を中心に
平成25年度の新しい収蔵品を中心にした展示です。
●日本画・郷土美術部門
作者名 |
タイトル |
制作年 |
《滋賀の洋画》
|
島崎玉淵 |
琵琶湖眺望図 |
文政13年(1830) |
島崎玉淵 |
山呼萬二歳 |
天保11年(1840) |
島崎玉淵 |
山水図 |
嘉永5年(1852) |
島崎玉淵 |
富嶽図 |
安政2年(1855) |
島崎玉淵 |
月夜山水図 |
|
島崎玉淵 |
松島真景図巻 |
安政2年(1855) |
島崎玉淵 |
木曽真景図巻 |
|
島崎玉淵 |
琵琶湖風景図(近江名所図) |
嘉永2年(1849) |
小泉 斐 |
象図・書簡 |
文化11年(1814) |
島崎玉淵 |
図像集 |
文化8年(1811) |
島崎玉淵 |
小泉斐像(先生肖像) |
文政4年(1821) |
島崎玉淵 |
檀山六十七歳像下絵 |
島崎玉淵 |
神皮物(大嘗祭)巻子 |
寛政3年(1791) |
島崎玉淵 |
唐人物図 |
文政4年(1821) |
島崎玉淵 |
自画五十一歳像・自画六十二歳像 |
島崎玉淵 |
観音図 |
|
島崎玉淵 |
陽物比べ |
|
島崎玉淵 |
大黒天図(自賛) |
|
島崎玉淵 |
寿仙・永林・玉淵自画像 |
文政2年(1819)・安政2年(1855) |
島崎玉淵 |
五星及廿八宿神形図 |
文政5年(1822) |
島崎玉淵 |
難福図巻模写 |
天保11年(1840) |
島崎雲圃ほか |
書画帖 |
享和1〜文化2年(1801〜05) |
島崎雲圃 |
狩野家真画彩色花鳥 |
安永6年(1777) |
野口小ケイ(ケイは草冠に惠) |
萬年報喜 |
大正11年(1922) |
茨木杉風 |
林家図 |
|
|
《工芸展示コーナー》
|
上田直方 |
信楽肩衝茶入 |
平成12年(2000) |
上田直方 |
信楽臼形水指 |
平成15年(2003) |
上田直方 |
信楽茶碗 |
平成20年(2008) |
高橋楽斎 |
信楽一重切花入 |
昭和20年代末 |
高橋楽斎 |
信楽蹲花壺 |
昭和30年代中期 |
高橋楽斎 |
信楽土瓶 |
昭和30年代中期 |
《小倉遊亀コーナー》
|
小倉遊亀 |
磨針峠 |
昭和22年(1947) |
第32回院展 |
小倉遊亀 |
少将滋幹の母 挿絵 |
昭和24−25年(1949-50) |
小倉遊亀 |
蕪 |
昭和5年(1930)頃 |
小倉遊亀 |
葡萄 |
昭和34年(1959) |
第6回鼎会展 |
小倉遊亀 |
芥子 |
昭和53年(1978) |
小倉遊亀 |
あざみ(新収蔵品) |
昭和56年(1981)頃 |
小倉遊亀 |
憩う |
昭和35年(1960) |
第7回鼎会展 |
小倉遊亀 |
画人像 |
昭和37年(1962) |
第47回院展 |
小倉遊亀 |
兄妹 |
昭和39年(1964) |
第49回院展 |
小倉遊亀 |
青巒 |
昭和51年(1976) |
第61回院展 |
小倉遊亀 |
うす霜 |
昭和59年(1984) |
第69回院展 |
小倉遊亀 |
花菖蒲 |
昭和61年(1986) |
小倉遊亀 |
盛花 |
平成12年(2000) |
第85回院展 |