2011年9月17日 | ~ | 2011年11月20日 |
Butsuzo in Shiga
会 期 | 2011年 9月17日(土)-11月20日(日) |
---|---|
休 館 日 | 毎週月曜日(ただし9月19日(月)・10月10日(月)は開館、9月20日(火)・10月11日(火)は休館) |
観 覧 料 |
一 般 950円(750円) 高大生 650円(500円) 小中生 450円(350円) ※大津市歴史博物館、MIHO MUSEUM、県内社寺の観覧券の半券提示で、前売・団体料金になります。詳細はお問い合せ下さい。 前売券販売箇所のご案内はこちら |
主 催 | 神仏います近江展実行委員会(滋賀県立近代美術館、大津市歴史博物館、MIHO MUSEUM)、京都新聞社 |
関連の催し |
○講演会「塔の密教世界−変容する両界曼荼羅−」 *申込不要 ○知事のミュージアムトーク「近江の仏像を語る」 *申込制 ○学術シンポジウム「最澄の時代、近江の仏像」 *事前申込制 ○日曜美術鑑賞会(展示品解説) *申込不要 ○たいけんびじゅつかん「仏像をつくろう」 *事前申込制 ※サポーターによる本展の展示解説は、都合により実施いたしませんのでご了承下さい。 |
備 考 |
「3館連携特別展 神仏います近江」展について 趣 旨/ 会場・会期・テーマ/ 【瀬田会場】滋賀県立近代美術館 企画展示室 【大津会場】大津市歴史博物館 【信楽会場】MIHO MUSEUM (いずれも、月曜日休館・月曜日が休日の時はその翌日が休館) |
その他 |
本展に関連して10月1日(土)より県内の有名11社寺との相互割引サービスを実施いたします。 下記の各社寺の拝観券等をお持ちの方は、特別展「神仏います近江」を団体割引料金でご覧いただけます。また特別展「神仏います近江」の観覧料の半券を下記社寺で呈示すると、拝観料が割引されます。 ◆比叡山延暦寺(大津市坂本本町4220) ◆園城寺(三井寺)(大津市園城寺町246) ◆石山寺(大津市石山寺1-1-1) ◆西教寺(大津市坂本5-13-1) ◆日吉大社(大津市坂本5丁目付近) ◆百済寺(東近江市百済寺町323) ◆金剛輪寺(愛知郡愛荘町松尾寺874) ◆長寿寺(湖南市東寺5丁目1-11) ◆常楽寺(湖南市西寺6丁目5−1) ◆善水寺(湖南市岩根3518) ◆櫟野寺(甲賀市甲賀町櫟野1377) 注(1) 正規観覧券を購入後の返金は承れません。 |
(図版1)
木造地蔵菩薩立像 1躯
木造・彩色 像高154.9㎝ 平安時代
重要文化財 永昌寺・甲賀市
(図版2)
木造不動明王二童子像 3躯
木造・彩色・玉眼
像高、不動像108.5㎝ 右脇侍像29.9㎝ 左脇侍像54.2㎝
鎌倉時代 重要文化財 常照庵・愛荘町
(図版3)
木造金剛力士像 2躯 木造・彩色・玉眼
像高、阿形271.0㎝ 吽形268.2㎝
室町時代・康正3年(1457) 大津市・園城寺