2011年7月9日 | ~ | 2011年9月11日 |
GOMI TARO EXHIBITION THE DAYS OF PICTURE BOOK
五味太郎(1945- )は国際的にも高い評価を受けている、現代日本を代表する絵本作家のひとりです。幼児から大人まで幅広いファン層を持ち、その作品は全国の子どもたちやお母さん方に愛読されて息の長いベストセラーになっています。
この展覧会は、五味太郎が絵本を完成するまでのプロセスを、代表作の絵本原画やアニメーションなどの資料によってわかりやすく展示しようとするものです。 絵本は文字、写真、原画など多彩なファクターをまとめて作り上げてゆくものですが、本展では文字・写真・原画などをまとめて展示し、また制作過程をビデオで紹介することによって、作者が絵本を発想すること、制作すること、印刷され絵本として出現すること、あるいはそれが発展して他の表現になることなど、絵本が完成するまでのプロセスを多角的にご紹介いたします。 絵本ファンの方だけでなく、絵本作家やデザインを志す方々にとっても、示唆するところが大きい展覧会です。また映像作家としての五味太郎も、アニメーション上映によってご紹介いたします。 |
![]() |
会 期 | 2011年 7月9日(土)-9月11日(日) |
---|---|
休 館 日 | 毎週月曜日 ただし7月18日(月・祝)は開館、翌19日(火)休館 |
観 覧 料 |
一 般 950円(750円) 高大生 650円(500円) 小中生 450円(350円) 前売券販売箇所のご案内はこちら |
主 催 | 滋賀県立近代美術館、BBCびわ湖放送 |
後 援 | 滋賀県教育委員会 |
企画協力 | メディアリンクス・ジャパン |
作者略歴 |
五味太郎(ごみ たろう) 1945(昭和20)年東京生まれ。桑沢デザイン研究所ID科卒業後、現在までに絵本を中心に350冊以上の著作を手掛ける。海外でも50数種類の本が翻訳、10数カ国で出版され、世界的に最も知られている絵本作家のひとり。読者層は赤ちゃんから大人までと幅広く、海外のファンも多い。 |
展示作品 |
絵本原画:『まどから おくりもの』『ももたろう』『みんな うんち』『ねえ おはなししてよ』 映像作家としての五味太郎:絵本原画とあわせて、アニメーションを上映いたします。このほか、制作風景なども上映いたします。 |
会期中の催し |
詳細は各イベントのタイトルをクリックして下さい。 ■WAVE in びわこ2011 ■「絵本読み聞かせ会」 *申込不要 ■滋賀県立近代美術館+成安造形大学企画【なつやすみ・せいあん*ぞうけい・わーくしょっぷ】 |
同時開催 | 常設展示「夏休み子ども美術館:アートはヒミツのかくれんぼ」 会 期 6月28日(火)−9月4日(日) 会 場 当館常設展示室 観覧料 一般 450円(360円)、高大生 250円(200円)、 小中生 無料 ( )内は20名以上の団体料金 ※企画展観覧券で併せてご覧いただけます。 |
(図版1)
『みんながおしえてくれました』(絵本館)1983年 より
(図版2)
『みんながおしえてくれました』(絵本館)1983年 より
(図版3)
『ももたろう』(絵本館)2007年 より